【5th week 22/07/17 – 28/07/17 】

During this month, I’ve kept on speaking in English, and I’ve found out many things, such as the importance of expressing my opinion and the necessity of thinking in English. However, sometimes I feel frustrated about the gap between my English and my ability to express my feelings. I want to express, in detail, my feelings, but I can’t. Then I thought; we can’t improve our language skill just “staying.” We have to use the language, and express our opinions and feelings even though we can’t make sentences correctly. Don’t hesitate, don’t be scared. Also, We should learn English with the assumption of having to use it. Without using it, we can’t get better at it.

So recently I have changed my style of learning a little. For example, I usually watch movies in English on Netflix. While watching it, I pick up some “first words” of sentences. This practice is good for me because I tend to use “I” when I start to speak. I’ve tried to use these phrases when I speak with my friends. Also, nowadays I’ve made it a rule to use an English dictionary in which definitions are given in English. This is useful because a dictionary which translates English to Japanese sometimes has inappropriate words, and there are some words which don’t have a Japanese translation. In the class, we practice explaining English words in English, so this is a good exercise as well. I regret I had a lot of things which I could have done in Japan before I came here, but I will manage to get these words and increase my phrases! This is what I have been thinking about recently.

--------------------------

自分の意見を持つこと、日本語でなく英語で考え発話することの大切さ。この一ヶ月、英語で話し続けて、気づきがたくさんありました。でも、自分のそのときの気持ちをしっくりくる言葉で表せないモヤモヤを、本当に強く感じました。会話をすぐ切り返したいのに、言ってみるとなんだか違う。ここまで過ごして改めて思うのは、ただ「滞在する」だけじゃ、言語は習得できないということ。例え少し言い回しを間違えても、言葉を使って、自分を表現することが大切なんだと。ためらわずに、恐がらずに。そして使ってる場面を意識して学ぶことがどれだけ大切か思い知らされます。。

そんなことを考えて、自分のインプットの仕方もちょっと変えてみました。今までもNetflixで映画を見ることがあったけれど、ただ見るんじゃなくて「いいな」と思ったフレーズの最初の部分だけをメモするようにしたり。文章全部を拾おうとすると映画を止めなくちゃいけないから、最初の部分だけ。ただただ聞き流すんじゃなくて、残して落とし込むことを意識しております。

そしてもう一つ、こちらに来てから辞書を開くときは英英辞典を使ってます。そもそも日本語にない表現もあったりするので、「使う」ことを意識するなら英英辞典の方が良いような気がします。日本の生徒たちと勉強するときにどうすべきかはまた後々考えるとして…。笑 日本にいるときからできることもあったなと思いつつ、こっちで身につけられるものは全部身に付けようと思うこの頃です。

--------------------------

【Words & Phrases】

★ (名)monarchy:「君主制」。国の体制の話で登場。日本の天皇陛下様の名前は?と聞かれてとっさに答えられず、「名前知らないの?!」とビックリされてしまった…恥ずかし。本名は「明仁」様。苗字は無し。自分のためにメモ…。

★ ask her out:「彼女をデートに誘う」。恋愛単語シリーズ。

★ go out with〜:「〜と付き合う」。恋愛単語シリーズ。

★ settle down:「身を固める」。学歴を重視する国は身を固める平均年齢が高めでした。笑

★ drown my sorrow:「(お酒で)悲しみを忘れる・悲しみを溺れさせる」。どこの国でもあるこの方法。笑

★ (形)unconscious:「気絶した」。

★ (名)reunion:「同窓会」。Facebookのおかげで同窓会開きやすいよねという話に。

★ I’d be embarrassed if (past)〜:「〜しちゃったら恥ずかしいだろうなぁ…」。 

 恥ずかしかった話を言い合ったときに登場。beの後にextremelyやincredibly  

 も加えて恥ずかしさを強調。

★ I’m sorry, I may be wrong, but〜:「すみません、勘違いかもしれないんですけど、…」。苦情を言うときに使える表現。

おばあちゃん曰く、fish&chipsにはミルクティーが合うとのこと。美味しい!!

秒で溶けるアイス。

カレーが美味しい!

韓国人オススメの日本食屋さんで。久々のお刺身に痺れました。


Up to You

So much of me is made of what I learned from you. -Wicked: For good